MENU

【高級タオルのすすめ】エアーかおるとおぼろタオルの違い・使用感比較

1年前までタオルには、特にこだわりがなかった金時ななかです。

そんな私がタオルに対する考えが変わったのは、エアーかおるのタオルを使い始めたからです。

高級タオルは高いだけというイメージを持っていませんか?

高級タオルには値段が高いだけのよさがあります。

使用感もふわふわで気持ちがいいです。

今回は実際私が使っている高級タオルの2つを紹介します。

目次

エアーかおるとは

浅野撚糸が5年の歳月をかけて作り上げた、魔法の撚糸でできているタオルです。

あまりの人気で、テレビで何度も取り上げられているそうです。

使ったことはなくても、名前は知っているという人が多いのではないでしょうか。

使用感はふわふわで、吸水性があります。

肌触りがいいので、触っていて気持ちがいいです。

種類によって厚みが違うので、好みによって使い分けができます。

ちなみに私はエンプレスが一番好きです。

おぼろタオルとは

創業以来110余年紡ぎ続ける、おぼろタオル株式會社のタオルです。

なんと、エアーかおるのタオルの一部を、おぼろタオル株式會社が作っています。

お店でおぼろタオルの「百年の極」というタオルを見て、そのふわふわさに即、購入を決めました。

厚さもボリューミーで、吸水性もあります。

おぼろタオルに関しては1種類しか持っていないので、種類の比較ができませんが、エアーかおるの製造会社ということで、安心ができますね。

実際に持っているタオルの種類

エアーかおる 持っているタオル種類

  • エンプレス
  • ダディボーイ
  • ベビマム
  • エクスタシー

サイズはバスタオル・エニータイム・フェイスタオル・ハンドタオルを持っています。

おぼろタオル 持っているタオル種類

  • 百年の極

サイズはフェイスタオルのみ持っています。

エアーかおるとおぼろタオルの比較

こればかりは、種類と好みによるかもしれません。

どれもふかふかで肌触りがいいので、比較が難しいですが、私の中の順位をつけると下のリストの通りです。

  1. エアーかおる エンプレス
  2. おぼろタオル 百年の極
  3. エアーかおる ベビマム

おぼろタオルの百年の極はひとめぼれしただけあって、色味も触り心地も大好きです。

エアーかおるのベビマムは、お風呂で使うには、少々薄すぎるかもしれません。

しかし、洗顔用のハンドタオルとして使うには、肌触りがとてもいいので気に入っています。

まとめ

エアーかおるとおぼろタオルの比較でしたが、

正直どちらもいいのでおすすめです。

高級タオルは高いと思っている方、ぜひ、1枚買ってみてください。

タオルのイメージが変わりますよ!

メディアで有名なエアーかおるか、老舗のおぼろタオルか、お好みの1枚をぜひお試しください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次